私たちについて
私たちは、少数ながら優秀な有資格者を保有し、
各方面のプロフェッショナルと綿密な関係を築くことによってお客様にさらなる満足感を得ていただこうと考えています。
プロフェショナル集団の中の一翼を担う自信と自覚が将来の可能性とともに息づいています。
SERVICE
SUBの強み
わたしたちはお客様とのコミュニケーションの中で、
そのお客様に最も適した文書やデータのご提供・ご提案を模索することこそが第一と考えております。
弊社のワークフローのラインは、お客様により良いものを、より満足の高い商品をご提案するために不可欠である、弊社理念の具体的な動きを表現しています。
わたしたちは最後までお客様と二人三脚でニーズの具現化に努めます。
WORK FLOW

プレゼンテーション
クライアント様の目的を達成するために、
しっかりとしたヒアリングを行います。
また、クライアント様の現状を分析・把握し、
実際に抱えている課題や問題点を洗い出しします。
企画・立案・デザイン
課題や問題点を把握し、課題解決のための有効な施策を仮説を立てながら検証〜立案します。
さらに、デザインのコンセプトメイクをします。


制作・編集
デザインのコンセプトをもとに、課題解決するための最適なツールを制作・編集します。
原稿の整理・チェック・校正・フィニッシュまで、 一連の進行管理・調整を行います。
運用・管理
成果物の納品で終わりではなく、目的が達成されたことを最後までフォローします。
その反響や手応えを共有し、さらに良い成果が得られるように、次の新しい課題を一緒に見つけていきます。

文書電子化サービスの紹介
文書電子化サービスとは、紙の文書をスキャンして、
電子化するサービスです。
紙の書類をデータに変換するため、社内ネットワークや
クラウドサービスで資料の確認や共有が簡単になる
メリットがあります。
文書電子化サービス5つのメリット
データ化された書類は、多くの場合は社内フォルダや共有ネットワークに保存されます。
保存されたデータは、キーワードなどから簡単に検索できるので、簡単かつ素早く書類を見つけることが可能になります。
また、電子データであれば経年劣化もしませんので長期保存にも適しています。

紙の資料を保管する場合、保管場所が必要となりますが書類を電子化すれば、保管スペースを削減できます。
スペースの活用やオフィス縮小も可能になります。
紙の書類をPDFファイルや、jpegなどの画像ファイルといったデータに変換し、社内の共有フォルダやクラウドサービスなど保管場所にデータを格納するので、
インターネットにアクセスできる環境であれば、どこからでも資料を確認できます。
書類を電子化することで、紛失や情報漏えいのリスクを下げられるため、
セキュリティ対策にもなります。
ペーパーレス化は、紙資源の消費を抑えられるため、環境保護活動の一環としてメリットもある、
環境保護への取組みとしてアピールできます。
以上、文書電子化サービスのメリットを5つ説明しました。